料理

月見そば🌕中秋の名月

本日は 中秋の名月ですね🌕

かまくらしるばーほーむでは、お昼に温泉玉子をのせた月見そばをご提供しました。

トッピングの揚げ玉がこれまた美味しいのです。

他には里芋の白煮、いんげんの和え物、栗羊羹も並びました。

温泉玉子だけを味わう方、しっかり崩しておそばに絡めて召し上がる方など、皆さまそれぞれの楽しみ方で味わっておられました。

どなたにも好評で、笑顔がたくさん見られました😊

さて、「中秋の名月」とは旧暦の8月15日の夜に見られる月 のことを指します。
「中秋(ちゅうしゅう)」という言葉自体が旧暦の8月15日を意味しており、旧暦では7月から9月が秋とされているため、8月15日はまさに秋の真ん中=中秋というわけです。

「中秋の名月」と聞くと「満月」を思い浮かべる方も多いかもしれませんが、実は必ずしも満月とは限りません。
旧暦とのずれにより、満月の1〜2日前にあたることも多いそうです。

ちなみに、次に「中秋の名月」と「満月」が重なるのは 2030年とのこと。
楽しみですね。

せわしない毎日をお過ごしの方もいらっしゃるかもしれませんが、
今夜は、ほんのひととき足を止めて夜空を見上げてみてはいかがでしょうか。

やさしい月あかりが、そっと心を照らしてくれるかもしれません。